スカッシュ上達ヒント(初心者、初中級者向け)

スカッシュは何かのヒントで上手くなる可能性があります。好きな人が増えればいいなと思います。

スカッシュで選手レベルを目指すなら手首を柔らかくしてみよう。

2019年の全日本スカッシュ選手権男子の優勝者は小林僚生選手。

小林選手の特徴の一つは、柔らかい手首と肩甲骨周りの筋肉。

 

円運動が小さいほどボールは速くなるので手首を素早く大きく回転できる人が有利になります。特にトップ選手の中でも全日本チャンピオンになった小林僚生選手は柔らかいし、可動域が大きい。

 

小林選手は普通の人がやると手首を傷めるぐらい一瞬で大きく曲げます。小林選手ほどでなくても選手レベルになれば手首の返しを使うようになるので、まずは日々の手首ストレッチなどをしていきましょう。

f:id:yuipapa:20191116164008j:plain

2019年全日本スカッシュ選手権

写真はトレッサ横浜で開催された全日本スカッシュ選手権。男子準決勝(小林僚生 vs 机龍之介

 

 

#スカッシュ #全日本スカッシュ選手権 #スカッシュの上達方法

大丈夫、大したことない、簡単だと思ってスカッシュの試合や練習をやってみよう。

  打つのが難しい、相手が強い、相手のボールが速い、必要以上に意識するとそれだくで反応が遅れて、筋肉が硬くなって失敗の元。

 

  タイトルのパターンで私なら打てる、簡単だ、返せる!大したことないでやってみてください。  

 

  レベルアップすること間違いないです。

 

  それでは、楽しいスカッシュライフを!

 

 

 

#スカッシュ #スカッシュ上達  #上達方法

ボールの軌道を意識して打てばスカッシュがもっと上手くなる。

 先日、家内に聞いた話。テレビ番組でタレントの松岡修造さんが、テニス初心者の芸能人の方に教えて劇的に変わったこと。

 

 それはネットの上の目標物に当てる時、ボールの軌道を意識してみるということ。

 

 スカッシュにおいても、ラケットにボールを当てることが目標の初心者から、ミスなく当てることができてきた初級者は少しずつ前壁や横壁のどこに当てるか意識するとは思います。

 

 これにプラスしてどこに当てて、どういった軌道のボールを打って、相手をどうTエリアから離すか。相手の体勢をどう崩すか。

 

 ストレートならワンバウンドが後ろ壁ギリギリに、クロスならコート後方側の横壁ギリギリにボールが当たって、相手が下がらないと打てないような軌道が完璧にできればかなり有利になります。

 

 まずは、こういったボール軌道の時に有利になるなと知ること。そのボールの確率を上げるように練習すればいいのではと思います。

 

 Youtubeなどでプロがどこを狙っているか確認を!彼らは難しくてもなんでも返せますが、国内愛好家レベルであれば、難しいボールはミスまたは甘くなる可能性あり。

 

 それでは楽しいスカッシュライフを!

 

 

#スカッシュ #スカッシュ上達 #上達方法

スカッシュ初級者なら必ず効く、あまり無理のないウォーミングアップとトレーニング。

 私がいつも朝にするのがYoutubeの健康トレーニング。そこで紹介されているのがお尻を下げる動作や、スカッシュに役立つリバースランジ。

 

https://www.youtube.com/watch?v=yXBvmF0REfk

 

 体幹などを鍛えるトレーニングもあるので1日に1セット〜2セットすれば、運動が苦手、スカッシュがなかなか上手くならない人ほど効果が大きいと思います。

 

 真面目にそういった動作を繰り返すことで無意識に正しい動作を習得できる。それがスカッシュの上達につながります。

 

 健康にもいいですしね!!!

 

 それでは今週も楽しいスカッシュライフを!!!

 

 

#スカッシュ #スカッシュ上達 #上達方法

スカッシュレベルをあげることで気づきが生まれる。そして上達速度が加速する。

 スカッシュの試合を生でご覧になったことがあるでしょうか?初めて見た時ってラリーが続いていたらどっちの人が上手いのかわからなかったりしました。

 

 スカッシュってラグビーのように大体試合前から勝敗や実力がはっきり分かっている。マイナー競技ゆえに、特に実力のある新しいスカッシュ選手ってほぼ現れません。

 

 自分がスカッシュや観戦力のレベルアップすることで、どっちが強いのか?なぜ?こういったラリーをしているのかが分かってくると思います。分かってくれば自分の気づきも増えてスカッシュがより楽しめるようになるはずです。

 

 例えば、実力の上の人が決められるのにわざとラリーを長くして相手を試合途中で疲弊させる作戦をとる。観ている人は第1ゲームからラリーの応酬ですごいな〜と思いますが。第2ゲームになると疲れた側の選手が一歩的にミスを繰り返す。

 

 集中力が切れての凡ミスだったり、体力が持たないから一か八かの狙ったミスショットを連発するか。

 

 選手権に出ている選手は研究も欠かさない。そのシーンごとのラケットの使い方や、体重移動や、体重のかけ方、顔の残し方や、膝や、腰や、肩や、腕のひねり具合、相手選手の弱点とか。

 

 慣れてない間は、アドバイスを受けたことや、自分のプレーのビデオを見たり。まずは研究して上手な選手との比較をしてみればいかがでしょうか!?

 

 レベルアップして、気づけば全日本選手権の本戦にいけるといいですね。このクラスになると、ものすごくスカッシュの知識も経験も豊富で、体力もすごくないといけません。

 

 スカッシュはボールが壁に当たって戻ってきてくれます。上手くなれば年齢が上がっても若い選手に勝てる可能性大!!!

 

 それではレベルアップして素敵なスカッシュライフを!

 

 

 

#スカッシュ #スカッシュ上達 #上達方法

スカッシュの選手権レベルの人がしていて、初中級者レベルの人があまりしていないこと。

 おはようございます。

 

 今日は、スカッシュの選手権レベルの人が試合中にしていて、新人大会やフレンドシップ大会であまりしていないであろうことを書きたいと思います。

 

 これに気づいて実践すればレベルアップ間違いなし!

 

 今のチャンピオンのお兄さんで、元全日本スカッシュ王者の机伸之介さん。そして福井裕太さんのレッスンで聞いた、感じたお話。

 

 それは何かと言うと!スカッシュレベルの低い人ほどほぼいつも同じ高さでボールを打つ。つまり相手にタイミングやコースが読まれやすい。しかも相手のボールの勢いのあるときに打つ傾向にあるからミスの可能性が上がる。

 

 打ちやすい気がする。ボールが床に近づくと腰高だから上手くてない。早くポイントを決めたいとかあるのかもしれません。

 

 でもスカッシュボールを打つ高さが高い、普通、床ギリギリと色々なバリエーションがあったほうが試合では絶対に有利。相手によって早い展開だったり、逆にコントロール重視のスローな展開とかもできます。

 

 床ギリギリで打てる技術があれば、下半身も上手く使えているのでしょうし、バタバタしてボールに近づきすぎることも防げるかもしれません。

 

 普通の高さのボールは勝手に打てるようになると思います。相手のボールに勢いがなくなってコントロールしやすいボールだけマスターするまで打つ練習をされてはいかがでしょうか。

 

 あなたがスカッシュレベルが数段上がりますように!!!それではまた!

 

 

 

#スカッシュ #スカッシュ上達 #上達方法

準備を早くすればミスは格段に減る。コントロールも良くなる。012

 昨日、スカッシュ初級者の人に球出しっぽいヒッティングをしました。振り遅れて空振りもあったので甘いボールを出して(早めに)構えて!押して!と言いました。そうするとかなり改善、何度もラリーが続きました。

 

 準備がある程度できていれば、空振りをするよくする人でもボールに当てて、後ろの方にボールを飛ばすことができる。常にボールが来るまでに準備ができていれば世界チャンピオンとだって試合になる。

 

 スカッシュは相手のバランスを崩すことが有利になるスポーツだと何度か書いてきました。世界のトップでもバランスを崩されていれば甘いボールしか返せないことも多々あります。

 

 彼らの場合は甘いボールを打って、相手に厳しいコースを突かれてもまた返せる能力が半端ないので逆転することもありますが、アマチュアには難しいことでもあります。

 

 準備を早くするために、無駄な動作を減らす、Tエリアに早くスムーズに戻る、そのために正しいフットワークをする、ステップをきちんとする、ボールが来るまでにラケットをちゃんとセットする、構えから肘をあまり上下動させない、ボールに近すぎないようにするなどをしないといけません。

 

 ミスをした時は、ボールが来るまでに準備ができておらず、そのせいで余裕もない。その準備ができていない大きな要因は何かを考えてみるのもいいと思います。相手が自分よリも強すぎることもあるでしょうが、そこはなぜ余裕を持って準備ができていないか???

 

 相手との実力差がある時は、フィットネス以上に根本的に無駄な動作が相手よりも多い、相手よりも基本ができていない、力みが入っていたり、リラックスしすぎて体幹を利用できていなかったり、相手や相手の打ったボールを観察できていないと思います。

 

 客観的に自分を見てくれる人にアドバイスをもらうのもヒントになります。

 

 元全日本スカッシュチャンピオンの福井裕太さんに後ろのボールを打つときにTエリアに戻りやすい打ち方を習いました。打って戻るではなく、戻りがスムーズになるような打ち方で打つ。

 

 世界で活躍するレオ選手なんかは小柄ですが、全日本チャンピオンよりもTエリアへの戻りがスムーズです。

 

 元世界チャンピオンのシャバナとかはやはり全日本チャンピオンよりかは戻り動作が大きいです。

 

 初級者だからこそ、意識しないと運動能力とスカッシュ愛の強い選手権上位者はずっと雲の上の人になってしまいがち。

 

 あまり悪癖がつくまでに、あの人始めたばかりなのに動きがスムーズでブレないフォームだね!って言われたらいいですね。

 

 私は悪癖がついていて、しかも瞬発系も持久系もだめ!動けないおじさんです。まだ始めたばかり、始めて時間が経っているけど伸び悩み気味だけど強くなりたい人は、スカッシュに向いたトレーニングはSquashのトレーニング方法が紹介されている海外の動画サイトを参考にするといいと思います。

 

 技術だけあっても、体力がないとラリーを続けられてガス欠。スカッシュは試合だとかなりのエネルギーを使います。体力体力アップ!

 

 それでは今日も楽しいスカッシュライフを!

 

 

 

#スカッシュ #スカッシュ上達 #上達方法